歌と詩の解釈、通奏低音のセミナー 履歴
最終開催日
テーマ
関連音楽家
通奏低音
講義
課題曲の一部
第1期
1999/06/08
イタリア初期バロックの歌唱法 カッチーニの『新音楽』 第一回 カッチ−ニ 牧野正人 岩淵恵美子 佐竹淳 Amarilli mia bella / Dolcissimo sospiro / Dolcissimo sospiro
第2期
1999/07/14
ダウランドのリュート歌曲 第一回 シェークスピアの言葉と音楽 ダウランド 波多野睦美 つのだたかし 松岡和子 Flow my tears / Come again sweet love
第3期
1999/07/20
古典イタリア歌曲、再発見 チェスティほか 阪口直子 岩淵恵美子 佐竹淳 Gasparini; Caro laccio dolce nodo / Gasparini; Lasciar d'amarti / Scarlatti; Sento nel core
第4期
1999/10/28
モンテヴェルディのオペラ、劇的表現 モンテヴェルディ 牧野正人 岩淵恵美子 佐竹淳  
第5期
1999/11/28
バッハ「ヨハネ受難曲」 バッハ 太刀川昭 岩淵恵美子 佐竹淳 Ich folge dir gleichfalls / Es ist vollbracht / Ach,mein Sinn
第6期
2000/01/30
パーセルにおける言葉とフレーズ パーセル 波多野睦美 岩淵恵美子 那須輝彦  
第7期
2000/06/25
ダウランドのリュート歌曲 第二回 ダウランド 波多野睦美 つのだたかし 吉村恒 In darkness let me dwell / What if I never speed / It was a time when silly bees
第8期
2000/07/16
カッチーニの新音楽 第二回 カッチ−ニ 牧野正人 岩淵恵美子 佐竹淳 Amarilli mia bella / Dolcissimo sospiro / Sfogava con le stelle
第9期
2000/11/25
バッハ「マタイ受難曲」 第一部 バッハ 太刀川昭 岩淵恵美子 佐竹淳 [Rec.] Wiewohl mein Herz in Tranen schwimmt / [Aria] Ich will dir mein Herze schenken / [Rec.] Du lieber Heiland du, wenn deine Junger
第10期
2001/01/21
パーセルにおける詩と音楽 パーセル 波多野睦美 岩淵恵美子 那須輝彦 I attempt from love's sickness to fly / If love's a sweet passion / If music be the food of love (The 3rd version)
第11期
2001/02/12
メサイア ヘンデル 波多野睦美 岩淵恵美子 三澤寿喜  
第12期
2001/06/17
カッチーニの新音楽 第三回 カッチ−ニ 牧野正人 岩淵恵美子 佐竹淳 Amarilli mia bella / Dolcissimo sospiro / Sfogava con le stelle
第13期
2001/11/18
メサイア ヘンデル 波多野睦美 岩淵恵美子 三澤寿喜  
第14期
2001/12/16
モンテヴェルディの声楽曲 モンテヴェルディ 牧野正人 岩淵恵美子 佐竹淳 Quel sguardo sdegnosetto / Eri gia tutta mia / Tempro la cetra
第15期
2002/02/03
パーセルの歌曲 パーセル 波多野睦美 岩淵恵美子 有村祐輔 Sweeter than roses / Music for a while / If music be the food
第16期
2002/06/23
イタリア17世紀爛熟の時代 フレスコバルディほか 牧野正人 岩淵恵美子 佐竹淳 Frescobaldi; Se l`aura spira, Cosi mi dispezzate / D'India; O primavera、Diana / Strozzi; Lagrime mie
第17期
2002/11/04
ヘンデルのメサイア ヘンデル 波多野睦美 岩淵恵美子 三澤寿喜  
第18期
2003/01/12
パーセルにおける詩と音楽 パーセル 波多野睦美 岩淵恵美子 有村祐輔 She loves and she confesses too / Music for a while / Not all my torment
第19期
2003/02/16
モンテヴェルディの声楽曲 モンテヴェルディ 牧野正人 岩淵恵美子 佐竹淳 Quel sguardo sdegnosetto / Eri gia tutta mia / Se i languidi
第20期
2003/06/29
イタリア初期バロックの歌唱法 カッチーニの『新音楽』 カッチ−ニ 牧野正人 岩淵恵美子 佐竹淳 vedro'l mioso / Perfidissimo volto / Non ha'l ciel contanti lumi
第21期
2003/10/19
パーセルにおける詩と音楽、狂気と愛 パーセル 波多野睦美 岩淵恵美子 有村祐輔 Bess of Bedlam / Not all my torments / From rosy bowers
第22期
2004/01/25
イタリア初期バロックの歌唱法 モンテヴェルディほか 牧野正人 岩淵恵美子 佐竹淳 D'India; Piangono al pianger mio / D'India; Crud'Amarilli / D'India; Torna il sereno zefiro
第23期
2004/05/09
ハイドンのイングリッシュカンツォネッタ集より アン・ハンターの詩による作品 ハイドン 波多野睦美 岩淵恵美子   A Pastral Song / The Wanderer / The Mermaid Song
第24期
2004/06/20
モンテヴェルディ 宗教声楽作品 モンテヴェルディ 牧野正人 岩淵恵美子 佐竹淳 Laudate Dominum in sanctis eius / Exulta, filia sion / Salve o regina
第25期
2004/11/07
ヘンデルのイタリア語カンタータ ヘンデル 牧野正人 岩淵恵美子 佐竹淳 Lucrezia / Filli adorata e cara / Mi palpita il cor
第26期
2005/01/16
劇音楽 妖精の女王 パーセル 波多野睦美 岩淵恵美子   O let me weep / See, even night / Hark! how all things
第27期
2005/06/26
イタリア初期バロックの歌唱法 カッチーニの「新音楽」 カッチ−ニ 牧野正人 岩淵恵美子 佐竹淳 Non piu guerra / Amarilli mia bella / Belle rose porporine
第28期
2005/07/23
ハイドンのイングリッシュカンツォネッタ ハイドン 波多野睦美 岩淵恵美子 伊東辰彦 O tuneful voice / She never told her love
第29期
2005/11/13
モンテヴェルディの声楽作品 モンテヴェルディ 牧野正人 岩淵恵美子 佐竹淳 Dal mio Permesso amato / Tu se' morta / Ecco l'atra palude
第30期
2006/01/21
パーセルのオペラ ダイドーとエネアス パーセル 波多野睦美 岩淵恵美子 金澤正剛 Ah! Belinda / When I am laid / Thanks to these lonesome vales
第31期
2006/06/04
カリッシミのカンタータとオラトリオ カリッシミ 牧野正人 岩淵恵美子 佐竹淳 No, no, mio core / Vittoria, mio core / Cosi volete
第32期
2006/09/17
ハイドンのイングリッシュカンツォネッタ ハイドン 波多野睦美 岩淵恵美子 伊東辰彦 Recollection / Pleasing pain / Seilor`s song
第33期
2006/12/03
イタリア声楽曲源流を探る カッチーニほか 牧野正人 岩淵恵美子 佐竹淳 Amarilli (Caccini) / Amor ch'attendi (Caccini) / Lasciatemi morire (Monteverdi)
第34期
2007/02/25
マッド・ソングの語りと演技 パーセル 波多野睦美 岩淵恵美子 T.ハリス A Bess of Bedlam / I attempt from love's sickness
第35期
2007/06/17
カッチーニの新音楽 カッチ−ニ 牧野正人 岩淵恵美子 佐竹淳 Amor, io parto / Amarilli, mia bella / Filli, mirando il cielo
第36期
2007/09/23
英詩を歌う ダウランドからパーセル、ヘンデルまで ダウランドほか 波多野睦美 岩淵恵美子 T.ハリス Dowland; Flow my tears / Purcell; If music be the food of love / Handel; There were shepherds
第37期
2008/01/13
マイ・フェイヴァリット・パーセル パーセル 波多野睦美 岩淵恵美子    
第38期
2008/02/17
イタリア声楽曲の源流を探る 2 カリッシミほか   岩淵恵美子 佐竹淳 Carissimi, Vittoria, mio core / Scarlatti, O cessate di piagarmi, Gia il sole dal Gange / Cesti, Intorno all'idol mio, Addio, Corindo / Handel, Lascia ch io pianga
第39期
2008/08/07
バロックダンスとは? 演奏との関連を考える 第1回   浜中康子 岩淵恵美子   受講生の方が取り上げたい舞曲形式の曲
第40期
2009/02/21
歌、リコーダー、通奏低音のアンサンブルの魅力 ヘンデルほか 小林木綿
松浦孝成
岩淵恵美子 佐竹淳 Nel doice deloblio/G. F. Handel, Cloro mia, Clori bella/A. Scarlatti, Love Frowns in Beauteous Myras Eyes/J. Chri. Pepusch
第41期
2009/08/10
バロックダンスとは? 演奏との関連を考える 2 カリッシミほか 浜中康子 岩淵恵美子   Lascia ch'io pianga/Handel, BWV202 no.9 "Sehet in Zufriedenheit"/Bach
第42期
2009/10/10
J. S. バッハ−『マタイ受難曲』を学ぶ バッハ 鈴木美登里 岩淵恵美子 佐竹淳 NBA 8 Blute nur (Aria Sop.), NBA 12 Wiewohl mein Herz in Tranen schwimmt (Rec. Sop.), NBA 13 Ich will dir mein Herze schenken (Aria Sop.), NBA 35 Gedult (Aria Ten.), NBA 39 Erbarme dich (Aria Alt) NBA 48 Er hat uns allen wohlgetan (Rec. Sop.), NBA 49 Aus Liebe (Aria Sop.), NBA 65 Mache dich, mein Herze, rein (Aria Basso)
第43期
2010/01/24
歌、リコーダー、通奏低音のアンサンブルの魅力 ヘンデルほか 小林木綿
松浦孝成
岩淵恵美子 佐竹淳 Mi palpita il cor, HWV132a/G. F. Handel, Le Violette/A. Scarlatti, Ein stetes Zagen, Ein ewigs Nagen/G. Ph. Telemann
第44期
2010/03/20
F. クープランのルソン・ド・テネブル F. クープラン 野々下由香里 岩淵恵美子 森立子 Lecon de Tenebres a une et a deux voix pour le Mercredy / Premiere Lecon, Troisieme Lecon
第45期
2010/01/24
リコーダーと通奏低音のセミナー 1725年頃のロンドンのリコーダー音楽 ヘンデルほか 向江昭雅 岩淵恵美子 三ヶ尻正 G. F. Handel/Sonata for recorder & B.c. Op. 1 - No. 4 a-moll, Op. 1 - No. 11 F-dur, F. Barsanti/Sonata for recorder & B.c. No. 2 C-dur, F. Mancini/Sonata for recorder & B.c. No. 1 d-moll
第46期
2010/09/11
C. モンテヴェルディの二重唱 C. モンテヴェルディ 鈴木美登里 岩淵恵美子 佐竹淳 Zefiro torna / Ohime dov'e il mio ben / Non e di gentil core / O come sei gentile caro augellin / Ardo e scoprir
第47期
2010/10/07
バロックダンスとは? 演奏との関連を考える 第3回 ヘンデルほか 浜中康子 岩淵恵美子   Lascia ch'io pianga / G. F. Handel, Amor ch'attendi / A. Cattini, Non e si Vago e bello / G. F. Handel,Menuet de Strasburg / M-A. Charpentier, Une Matelotte/M. Marais
第48期
2011/06/12
カンタータ・フランセーズの成り立ちと演奏解釈について A. カンプラ 野々下由香里 岩淵恵美子 森立子 Andre Campra "Cantate Francaise" Livre Premier[1708], Livre Second[1714]
"Daphne"/Air : "Ou l'Amour porte la guerre", Ariette : "Un amant a tort de croire", "Enee et Didon"/Air : "Avouez la douce esperance", Recitatif : "C'est de la Reine d'Amatonthe" - Ariette : "Menagez la faiblesse extreme"
第49期
2011/07/17
原曲に基づく「イタリア歌曲」の解釈と演奏法 カッチーニほか 鈴木美登里 岩淵恵美子 佐竹淳 G. Caccini : Amarilli, mia bella / A. Scarlatti : Sento nel core / G. Bononcini : Per la gloria d'adorarvi / A. Caldara : Sebben, crudele / F. Durante : Danza, danza, fanciulla gentile / Anonymous : Nina
第50期
2011/08/26
バロックダンスとは? 演奏との関連を考える 第4回 ヘンデルほか 浜中康子 岩淵恵美子   Lascia ch'io pianga[Sarabande] (Handel) / Joseph est bien marie[Gavotte] (Charpentier) / L'Europe galante, Rigaudon (Campra) / Flute Sonata, Bouree, Menuetto, HWV.363b[Op.1-5] (Handel) / Partita 1 in Bb, Menuet, BWV825 / French Suite 3 in b, Menuet, BWV814(Bach) / French Suite 6 in E, Gavotte, BWV817
第51期
2012/03/11
J. S. バッハの声楽曲の解釈と演奏について J. S. バッハ 野々下由香里 岩淵恵美子   "Magnificat in D-Dur", BWV243 / Et exsultavit spiritus meus (Sop2) / Quia respexit humilitatem (Sop1) / Esrientes implevit bonis (Alt, CT) / Deposuit potentes (Ten) / Quia fecit mihi magna (Bass)
"Notenbuchlein fur Anna Magdalena Bach" / G. H. Stolzel : "Bist du bei mir", BWV508 / Rezitativ "Ich habe genug" und Arie "Schlummert ein, ihr matten Augen", BWV82
第52期
2012/08/10
バロックダンスとは? 演奏との関連を考える 第5回 H. パーセルほか 浜中康子 岩淵恵美子   If music be the food of love. [Bourree] (H. Purcell) / Trumpet Tune, called eth Cebell. [Gavotte] (H. Purcell) / Suite 6 [Sarabande] (G. F. Handel) / Pieces de clavecin 2me [Rigaudon] (J. Ph. Rameau)
第53期
2012/10/13
カッチーニの新音楽 カッチーニ 鈴木美登里 岩淵恵美子   Le Nuove Musiche / Dolcissimo sospiro / Amor, io parto / Vedro'l mio sol / Amarilli mia bella / Sfogava con le stelle / Dovro dunque morire / Filli, mirando il cielo
第54期
2013/03/31
モーツァルト・リートの演奏解釈 モーツァルト 野々下由香里 岩淵恵美子   Ridente la calma K.152(210a), Anhang / Oiseaux, si tous les ans K.307(284d) / Das Veilchen K.476 / Als Luise die Briefe ihres ungetreuen Liebhabers verbrannte K.520 / Abendempfindung an Laura K.523 / An Chloe K.524
第55期
2013/05/30
バロックダンスとは? 演奏との関連を考える 第6回 ヘンデルほか 浜中康子 岩淵恵美子   "Rinaldo" Lascia ch'io pianga (G. F. Handel) / "Le bourgeois gentilhomme" [Menuet] (J-B. Lully) / "Weichet nur, betrubte Schatten", BWV 202 (J. S. Bach) / Gavotte ("Sehet in Zufriedenheit tausend helle Wohlfahrstage") / Greensleeves / "Messe de Minuit pour Noel" Joseph est bien Marie (M-A. Charpentier) / "If music be the food of love" [Bourree] (H. Purcell) / Suite en mi mineure, [Sarabande, Gavotte, Menuet] (J-M. Hotteterre) / Franzosische Suite Nr.5 BWV816, [Sarabande, Gavotte, Bourree] (J. S. Bach) / Pieces de clavecin 2me [Rigaudon] (J. Ph. Rameau) / Trumpet Tune, called eth Cebell. [Gavotte] (H. Purcell) / Suite 6 [Sarabande] (G. F. Handel)
第56期
2013/10/0
フレスコバルディの楽しみ フレスコバルディ 鈴木美登里 岩淵恵美子   Aria di Romanesca "Dunque dovro" / Aria di passacaglia "cosi mi disprezzate" / Sonetto di spirituare "Maddalena alla Croce" / Se l'aura spira / La mia pallida faccia / Partite 14 sopra L'Aria della Romanesca
最終開催日
テーマ
関連音楽家
通奏低音
講義
課題曲の一部

Home に戻ります